グローアップ社2016年4月~2018年6月末時点のご採用人数を御紹介致します。
外国人材の採用人数 952名
※請求書ベースの数値です。実際には各種キャンペーンやトラブル対処により+10%程の実績数になります。
■飲食業界 | 64社759名(内:正社員雇用11名) |
■クリーニング業界 | 24社140名(内:正社員雇用3名) |
■物流・食品加工業界 | 5社45名(内:正社員雇用1名) |
■コンビニ・ホテル・介護業界 | 4社8名(内:正社員雇用1名) |
※弊社の面接登録者の累積合計は2311名です。(2018年6月現在)
主な取引先(抜粋)
下記お得意様をはじめ、皆さまにはいつも大変お世話になっております。
・株式会社活美登利 ・株式会社KUURAKU GROUP ・株式会社浜木綿 ・株式会社穂高
・株式会社NTSロジ ・レッドロブスタージャパン株式会社 ・株式会社タイレル
・株式会社加賀屋商会
人材の特徴 ~キツめの指導~
グローアップ社の求職者登録は少し変わっています。
連日多くの留学生が、職を求めて弊社のドアを叩きますが、登録の為の書類記入~面談~マナー研修では、かなり厳しい指導が待っています。
研修受講態度の注意や、怠惰な留学生活への説教、『自分の事は自分でやる』甘えを許さない日本的な当事者意識の植え付けまで…。
日本人教官が日本人目線で気付いた所を、遠慮なく指摘し、2~3時間掛けて当人に理解させます。
「仕事を探しに来ただけなのに、何て面倒な紹介会社なんだ!」と、途中退席する留学生も居ますし、我々の判断で登録をお断りし、お帰り頂く留学生も居ます。
良く言えば熱血。悪く言えば途上国差別。
しかし教育水準の異なる国からやってきた学生を、日本企業の現場に紹介する訳ですから、 我々も手を抜く訳にはいきません。彼らに分かる言葉で日本人の気持ちを伝え、 キャッチボールが成立した時、その留学生の求職活動をお手伝いする様にしています。
弊社は飲食業界へのアルバイト紹介を最も得意としておりますが、その理由は 上記の様な厳しい登録制度にあります。
指摘を受け容れられる素直さや柔軟性・忍耐力を備えて日本人とコミュニケーションを取れる学生は、必然的に接客業界への適性が高くなるのです。
途上国からの留学生は、プライドが高かったり、失敗を過度に恐れたりと、精神的な価値観が日本人と異なる事が悩みの種ですが、弊社が紹介する人材は、指導に対する従順さ、素直さ、目的意識を持った精神力を備えている割合が高いです。
日本語能力や日本滞在経験はイマイチかも知れませんが、 弊社では「学ぶ意欲」のある学生を重視しています。
[template id=”1917″]